鉄分豊富で栄養豊富なビーツ。
幸手市の香菜田農園で作られた、無農薬の貴重なビーツが
届きました!嬉しい~。
食べ方によっては土臭くて苦手な人もいるかもしれませんが
私はほうれん草の根っこみたいな味がするビーツ、好きです。
食べる輸血と言われるビーツのレシピをご紹介しますね。
<赤い宝石☆ビーツのマリネ>
~材料~
ビーツ・・・3個(小ぶり)
りんご酢・・・50グラム
塩・・・小さじ2/3(4グラム)
てんさい糖・・・15グラム
オリーブオイル・・・30グラム
こしょう・・・少々
※あればピクリングスパイス等お好みのスパイスを加える。
~つくりかた~
① ビーツは葉を切り落とし、よく洗う。
※葉もお浸しなど、湯がいて食べられる。
② 丸ごと鍋にいれ、たっぷりの湯にひとつまみの塩と酢少々(分量外)も
加えて30分~40分茹でる。
③ あら熱が取れたら半分に切る。(このとき皮はつるりんとむける)
食べやすくダイス状に切る。
④ ポリ袋にオイル以外の材料を入れ、塩、砂糖が溶けたらオイルも加える。
③を入れて優しく揉み混ぜる。
⑤ そのまま冷蔵庫でよく冷やし、器に盛る。
丸い粒はピクリングスパイス(ピクルス用スパイス)
マスタードやオールスパイスなどが入っています。
もちろん入れなくてもおいしくできます。
ビーツはジューシーでほんのり甘く
美味しい!!(ちょっとクセがあるので苦手な
方もいると思いますが・・・)
鉄分美容食!を食べている感じ♪
サラダのトッピングやサンドイッチにも
使えます。
直売所などでビーツをみかけたら是非
チャレンジしてみてくださいね。
※ 皮ごと茹でるの基本なので、小ぶりなものが
オススメです。