雑穀の洗い方
きび、粟といった小さな雑穀は、細かなザルで洗うと流れてしまいます。
私も以前はハンドル付きの茶こしを使っていましたが、小さくて洗いにくいですよね。
そこで便利なのが、急須用の大きな茶こしです。
4~5回は洗う
ボウルにセットし、流水でしっかり洗います。
“洗う必要はありません”と書いてあっても、洗ってみると汚れていることが多いです。
また、雑穀特有の“鳥の餌”のような匂いもしっかり洗うことで食べやすくなります。
炊きあがりの香りが違う
お米によく洗った雑穀を混ぜて炊くと、蓋をあけた時の香りが違います。
噛めば噛むほど美味しい雑穀ご飯、ダイエットにもオススメですよ。